お問い合わせ・ご予約

再診・その他のお問い合わせ

B1F03-3775-4181

3F03-6429-1182

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

診療時間:10:00~19:00 ※土日祝は19:00まで

歯磨きのとき、歯磨き粉を使うのは本当に良いことなのでしょうか?|大田区大森の歯医者さん|よこすか歯科医院

横須賀歯科医院
横須賀歯科医院へのお問い合わせ:B1F 03-3775-4181 3F 03-6429-1182
LINEから矯正のご相談ができます!

4月, 2017年

  • 歯磨きのとき、歯磨き粉を使うのは本当に良いことなの 2017.04.20

  • 大田区大森駅ナカの歯医者さん、大森のよこすか歯科医院です。
    今回のテーマは「歯磨き粉を使うのは本当に良いことなのか」です。
    ほとんどの人は歯磨きの時に歯磨き粉を使用しますし、それは既に当たり前のことにもなっています。
    しかし、中には歯磨きを使用しない人もいますし、それも使用しない人の多くが歯科医という事実があります。

    そうなると、みなさんは「歯磨き粉を使うのは本当に良いことなのか?」と思ってしまうでしょう。
    何しろ歯のプロフェッショナルが歯磨き粉を使用していないわけですから、
    実は使用しない方がいいのではないかと疑ってしまうのは当然です。
    そこで、ここでは歯磨きを使うのは良いことなのかについてお話していきます。

    1. 歯磨きを使用しない人の意見

    歯磨き粉を使用しない人は、以下のいずれかを理由に使用しないという人がほとんどです。

    理由1. 歯磨き粉を使用しなくても充分綺麗にできる
    理由2. 歯磨き粉には研磨剤が含まれているから

    ここで、それぞれの理由について考えみましょう。
    まず「理由1」ですが、歯磨きの目的はプラークや食べカスの除去であり、
    確かにこれらは歯磨き粉を使用しなくても除去可能です。
    「使用してもしなくても除去できるなら、使用しない方が経済的にもおすすめです」という考えです。

    次に「理由2」ですが、確かにほとんどの歯磨き粉には研磨剤が含まれています。
    研磨剤とは歯を研磨する、つまり削るという手段で歯の表面を綺麗にする効果を持っています。
    「この研磨剤によって歯が削られてしまう…だから歯磨きは使用しない」という考えです。
    さて、これらの考えについてはいささか問題点があるので、今度はそれについてお話していきます。

    2. 「歯磨き粉を使用しなくても充分綺麗にできる」の問題点

    ただお口の中を綺麗にするだけが目的なら、確かに歯磨きを使用しなくてもそれは可能です。
    歯磨き粉を使用することでお口の中が綺麗になった気分にもなりますし、
    そういった錯覚を防げる点でも、歯磨き粉をしない方が結果的にお口を綺麗にできる人もいるかもしれません。

    しかし、歯磨き粉の使用にはそれ以外の効果もあります。
    例えば「フッ素によってお口の中を虫歯になりにくい環境にする」、「口臭を防ぐためのエチケット」などです。
    歯磨き粉を使用しなければ、これらの効果は全く得られないことになるのです。

    3. 「歯磨き粉には研磨剤が含まれているから」の問題点

    確かに研磨剤は含まれていますが、工業用の研磨剤のような効果はありません。
    歯磨き粉用の研磨剤は、歯はもちろん歯肉にも影響のない範囲の研磨性になっています。
    さて、歯磨き粉を使用せずに歯磨きすれば、従来以上に歯を磨かなければなりません。

    その時長時間ゴシゴシと歯を磨くことで、むしろその方が歯を傷つけてしまう可能性があるのです。
    時間を掛けずに的確にプラークを除去できればいいですが、
    それができないなら歯磨き粉を使用しない方が逆に歯を傷つけることになるのです。

    4. 最も大切なのは「磨き方」

    そもそも、お口の中を綺麗にするためのポイントとして重要なのは歯磨きの使用の有無ではありません。
    何より大切なのは歯磨き粉を使用するかどうかではなく、「歯の磨き方」にあるのです。
    いくら歯磨きを使用しても、スッとした感覚だけに満足して適当に磨いてしまえば何の意味もありません。

    一方、研磨剤だけに警戒して歯磨き粉を使用せず、力まかせに磨いてしまうのも明らかにマイナス効果です。
    このため、まずは正しい歯磨きの方法を覚えて確実にプラークを除去できる技術、
    言わば歯磨きの精度を高めることを考えてください。

    自分の歯磨きの精度に自信が持てて、フッ素の効果に頼らなくていいのであれば歯磨き粉は不要ですし、
    やはりエチケットやフッ素効果も必要というのであれば歯磨き粉をすればいいのです。
    つまり、歯磨き粉の使用の有無は自分の歯磨きの精度を高めた時点で考えるようにしましょう。

    まとめ

    いかがでしたか?
    最後に、歯磨き粉を使うのは本当に良いことなのかについてまとめます。

    1. 歯磨きを使用しない人の意見 :使用しなくても綺麗にできる、研磨剤が悪影響などの理由で使用しない
    2. 「歯磨き粉を使用しなくても充分綺麗にできる」の問題点 :フッ素効果や口臭予防効果は得られない
    3. 「歯磨き粉には研磨剤が含まれているから」の問題点 :長時間磨く方が歯に悪影響を及ぼす
    4. 最も大切なのは「磨き方」 :お口の健康を考える上で最も重要なのは「歯の磨き方」

    これら4つのことから、歯磨き粉を使うのは本当に良いことなのかが分かります。
    このテーマにおける正解はなく、また不正解もありません。
    漠然的な結論になってしまいますが、「使うのも使わないのも間違いではない」というのが答えです。
    ただし、この結論においては2つのことが言えます。

    1つは、研磨剤を気にしているのであればそこまでシビアに気にしなくてもいいということです。
    もう1つは、正しい歯磨きの仕方を知らなければどちらにしてもマイナス効果にしかならないということです。
    このため、まずは正しい歯磨きの仕方を覚えて歯磨きの精度を高めてください。
    その上で、歯磨き粉を使用するかしないかを自分なりに考えればいいのです。

  • 歯周病と虫歯の予防方法は違うのでしょうか? 2017.04.10

  • 大田区大森駅ナカの歯医者さん、大森のよこすか歯科医院です。
    今回のテーマは「歯周病と虫歯の予防方法の違い」です。
    歯周病と虫歯は全く異なった病気ですし、それは敢えて説明するまでもないでしょう。

    では、歯周病と虫歯が別物である以上、予防方法においてはどうなのでしょうか。
    全く異なった病気であるからには予防方法も異なるというのが当然の発想ですし、
    ここでは歯周病と虫歯の予防方法は違うのかについて説明していきます。

    1. 歯周病も虫歯も予防方法はほぼ同じ

    歯周病も虫歯も、プラーク内の細菌によって引き起こされます。
    症状を引き起こす細菌の種類は異なるものの、どちらの細菌もプラーク内に潜んでいる点では同じです。
    このため、歯周病も虫歯も予防方法はほぼ同じですし、その基本は毎日の歯磨きになります。

    ちなみに歯周病は歯肉の病気なので、予防の上では特に「歯と歯肉の間」を綺麗にしなければなりません。
    一方虫歯は歯の病気なので、予防の上では特に「歯と歯の間」を綺麗にしなければなりません。
    このため予防方法は同じでも、予防のポイントとなる箇所には違いがあるのです。

    2. デンタルフロスと歯間ブラシの違い

    「歯磨きの時にはデンタルフロスや歯間ブラシを使った方が良い」…そう聞いたことがある人も多いでしょう。
    これは確かに事実であり、デンタルフロスや歯間ブラシを使用することでプラークの除去率は2割高まります。
    では、デンタルフロスと歯間ブラシの違いは何だと思いますか?

    実は、デンタルフロスは虫歯予防向けのものであり、歯間ブラシは歯周病予防向けのものなのです。
    デンタルフロスは「歯と歯の間」という虫歯を引き起こしやすい箇所を綺麗にするためのものであり、
    歯間ブラシは「歯と歯肉の間」という、歯周病を引き起こしやすい箇所を綺麗にするためのものだからです。

    3. 同じ予防方法なのになぜ一方だけが起こるのか

    歯周病と虫歯は同時に引き起こされるとは限らず、どちらか一方だけ起こることもあります。
    では、同じ予防方法でありながらなぜ一方だけ起こるのか?…そういった質問を受けることがあります。
    これについてお答えすると、「それぞれの症状を引き起こす細菌の種類が異なるから」です。
    歯周病菌を除去できても虫歯菌を除去できていなければ歯周病だけ起こりますし、その逆だってあり得ます。

    例えるなら、「インフルエンザにはならなかったけど風邪をひいた」というのと同じです。
    どちらも手洗いうがいが予防の基本であるものの、原因となる菌は全く異なります。
    このため、インフルエンザと風邪のどちらか一方だけ起こることは普通にあり得ますし、
    むしろ同時に起こる方が稀なケースでしょう。

    4. 歯周病と虫歯ではどちらが厄介か

    歯周病と虫歯はよく比較対象になりますが、厄介さで言うならどちらも厄介で深刻な病気です。
    最も、歯周病は虫歯のように痛まない分、虫歯の方が嫌だと人の方が多いかもしれません。
    確かに虫歯の痛みはつらいですから、その点だけで考えるなら虫歯は厄介な病気です。

    しかし、歯周病は痛みがないことで気付きにくいため、虫歯よりも重症化しやすい傾向があるのです。
    実際に歯周病は日本人が歯を失う要因のトップになっていますし、歯周病と虫歯はどちらも厄介で深刻です。
    このため、どちらの予防も大切ですしもし起こった際にはいち早く治療しなければなりません。

    5. 予防に欠かせない定期検診

    歯周病も虫歯も予防に欠かせないのが定期検診です。
    逆に言えば、歯科医院で定期検診を受ければ歯周病と虫歯の両方を予防できます。
    お口のクリーニングではプラークだけでなく歯石も除去できますし、
    正しい歯磨きの方法を教わることで毎日の歯磨きの精度を高めることができるのです。

    また、定期検診ではお口の中の状況のチェックも行います。
    このため、仮に歯周病や虫歯になっても初期段階で発見できるのです。
    初期段階で発見できれば治療の簡単ですし、歯を失うような危険な事態に陥ることもありません。

    まとめ

    いかがでしたか?
    最後に、歯周病と虫歯の予防方法の違いについてまとめます。

    1. 歯周病も虫歯も予防方法はほぼ同じ :予防方法はどちらもほぼ同じ。プラークの除去が基本になる
    2. デンタルフロスと歯間ブラシの違い :デンタルフロスは虫歯予防向け、歯間ブラシは歯周病予防向け
    3. 同じ予防方法なのになぜ一方だけ起こるのか :要因となる細菌の種類が異なるため
    4. 歯周病と虫歯はどちらが厄介か :どちらも同じくらい厄介。虫歯は痛みがつらく、歯周病は歯を失う
    5. 予防に欠かせない定期検診 :歯周病も虫歯も予防するためには歯科医院の定期検診が欠かせない

    これら5つのことから、歯周病と虫歯の予防方法の違いが分かります。
    「しっかりとした歯磨きでプラークを除去して歯科医院で定期検診を受ける」、
    これが歯周病や虫歯の予防の基本ですし、予防方法に大きな違いはありません。
    これを徹底すればそれだけで歯周病や虫歯は高い確率で予防できます。

  • 子供に虫歯を感染させない方法について詳しく教えてく 2017.04.01

  • 大田区大森駅ナカの歯医者さん、大森のよこすか歯科医院です。
    今回のテーマは「子供に虫歯を感染させない方法について」です。
    小さな子供のいる親御さんにとっては、自分の歯よりも子供の歯の健康の方が気になりますよね。
    子供は甘いものやお菓子が大好きですし、歯磨き自体もそれほど上手にはできません。

    言わば虫歯になる要因を大人以上に多く秘めているわけで、
    子供が虫歯にならないよう注意してあげなければなりません。
    今回はそういった環境にある親御さんに向けてアドバイスをします。
    子供が虫歯にならないためにできること、つまり小さな子供に向けた虫歯の予防方法を教えます。

    1. 家族全員が予防を徹底する

    虫歯は虫歯菌に感染することで起こり、この虫歯菌は唾液を介して人から人にうつります。
    虫歯が直接うつるわけではないですが、虫歯菌が人から人へうつってしまうのは事実です。
    つまり、子供のお口いくら綺麗でも、親が虫歯菌を持っていればその菌が子供にうつってしまうのです。

    ちなみにうつる手段は唾液を介すことで、食器の共用や歯ブラシの接触、口うつしの食事などが考えられます。
    こうした行為で子供に虫歯菌がうつってしまわないよう、
    家族全員のお口が綺麗な状態であるよう、みんなで虫歯予防を徹底する必要があるのです。

    2. よく噛んで食べることを教える

    「食事する時はよく噛んで食べましょう」…子供の頃、誰もが一度はそう言われた経験があると思います。
    教える側としては喉に食べ物がつまる事故を防止する目的で言っているのでしょうが、
    よく噛んで食べることは実は虫歯の予防にも繋がるのです。

    と言うのも、よく噛むことは唾液の分泌を促し、唾液は細菌を洗浄する役割を持っているからです。
    つまり、噛めば噛むほどたくさんの唾液が出るようになり、それによってお口の中の細菌を除去できるのです。
    その意味では、噛む必要のないやわらないものばかり食べてしまうのも禁物です。

    3. 歯科医院に通って予防する

    歯科医院に行くのは治療する時だけという人もいますが、予防のために行くこともできます。
    実際、診療科目で「予防歯科」を設けている歯科医院もありますし、虫歯予防するための通院も可能です。
    最も、子供の場合は小児歯科を利用するといいでしょう。

    小児歯科の予防治療では、一般的にフッ素塗布やシーラントを行います。
    フッ素は子供の歯を硬く丈夫にする効果があり、虫歯になりにくい歯を作ります。
    シーラントは、歯にシールを貼ることで歯磨きしにくい歯の溝をなくして虫歯を予防します。

    4. ダラダラ食べる習慣をなくす

    お口の中では「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されています。
    脱灰は歯からカルシウムが溶けることで、これが歯を溶かして虫歯を招きます。
    しかし、再石灰化によってカルシウムが再びに歯に戻るため、
    これらがバランスよく繰り返すことで虫歯を防ぎます。

    ここで問題なのが、ダラダラと食べる習慣になってしまうことです。
    食べることで脱灰が起こりますが、それがダラダラになってしまうと再石灰化が行われなるため、
    脱灰だけで起こることになって虫歯になってしまうのです。このためしっかりと時間を決めて食べ、
    脱灰の後にはきちんと再石灰化が行われる食生活を身につけさせてあげてください。

    5. 歯磨きの仕上げをする

    小さな子供は上手に歯磨きできないので、子供に任せっきりの歯磨きでは虫歯予防として不充分です。
    このため、歯磨きの後は親が毎回仕上げをしてあげることが大切です。
    ちなみに、仕上げをしてあげることは子供の歯磨きの技術不足を補う以外の効果もあります。

    それは、子供が歯磨きの大切さを学んでくれることです。
    親が毎回仕上げをしてあげれば、それをされる子供は歯磨きが大切なものなのだと理解します。
    そして歯磨きは大切なものだと理解することで、丁寧に磨く意識が身につくのです。

    まとめ

    いかがでしたか?
    最後に、子供に虫歯を感染させない方法についてまとめます。

    1. 家族全員が予防を徹底する :虫歯菌は人にうつるため、子供だけでなく家族全員が予防する
    2. よく噛んで食べることを教える :よく噛めばたくさん唾液が出て細菌を洗浄してくれる
    3. 歯科医院に通って予防する :治療のためでは予防のために通う。フッ素塗布やシーラントで予防する
    4. ダラダラ食べる習慣をなくす :歯の再石灰化を促すために、時間を決めて食べる習慣を身につけさせる
    5. 歯磨きの仕上げをする :子供の未熟な歯磨きの技術が補われ、子供も歯磨きの大切さを学べる

    これら5つのことから、子供に虫歯を感染させない方法について分かります。
    子供は虫歯の要因をたくさん秘めた生活をしているため、親御さんが気を付けてあげなければなりません。
    基本は家族全員が虫歯予防をする、予防治療を受けるなど、予防への意識を強く持つことが大切です。

    また、その意識を子供に伝えるために毎回仕上げをして歯磨きの大切さを教えてあげましょう。
    そうやって子供の虫歯予防を意識してあげれば、子供が大きくなった時もその気持ちは忘れません。
    つまり、子供の虫歯予防はその子供の将来の虫歯予防にも繋がります。

PAGE TOP