矯正の治療期間はどのくらいですか?
大田区大森駅ナカの歯医者さん、大森のよこすか歯科医院です。
今回のテーマは「矯正の治療期間について」です。
矯正治療において、ほとんどの方は「矯正の治療期間=長い」のイメージがあると思います。
確かに、他の歯科治療に比べると治療期間は長いのですが、
具体的な長さ…つまり明確な治療期間を知っている方は少ないのではないでしょうか。
そこで、ここでは矯正をテーマにして治療期間についての説明をしていきます。
矯正の治療期間
矯正の治療期間はハッキリと断言できず、
様々な理由から治療期間が長引くこともあれば、短くなることもあるからです。
とは言え、おおよその目安はお答えできます。
表側矯正の場合
歯の表面に矯正装置を着用する矯正方法で、矯正治療の中で最も一般的な方法です。
表側矯正はずっと以前からある矯正方法ですから、その分実績と信頼は非常に高くなっています。
幅広い症例に対応でき、一般的な治療期間は2年~3年ほどになります。
裏側矯正の場合
リンガル矯正や舌側矯正とも呼ばれる矯正方法で、矯正装置を裏側に装着します。
表側矯正に比べると治療期間は若干長くなり、一般的な治療期間は3年ほどになります。
治療期間だけで比較すれば表側矯正に劣りますが、裏側矯正のメリットは矯正装置が目立たないことです。
マウスピース矯正の場合
「見えない矯正方法」とも呼ばれるマウスピース矯正の治療期間は、一般的に1年~2年ほどです。
対応できる症例に限りがあるため、他の矯正方法に比べると複雑に凸凹した歯並びの矯正は不可能です。
つまり、軽度に乱れた歯並びの改善のみ対応となるため、軽度である分治療期間も短くなるのです。
部分矯正の場合
1本の歯や2本の歯など、数本の部分的な歯並びの改善をするのが部分矯正です。
ですから、全体の歯並びを改善する上記の矯正方法とは別物と捉えた方が良いでしょう。
歯並び全体を矯正するわけではないので治療期間が短く、一般的な治療期間は半年~1年ほどになります。
※注意点
お伝えした治療期間はあくまで矯正装置を装着している期間ですから、厳密に言えばこれより長くなります。
例えば、矯正治療を開始するまでのカウンセリングや検査に1ヶ月~2ヶ月かかりますし、
治療後の保定期間も1年以上必要なため、これらを含めると「お伝えした治療期間+1年以上」となります。
治療期間が短くなるケースについて
矯正の治療期間は一概に断言できず、それは長くなることも短くなることもあるからです。
では、どのようなケースにおいて治療期間が短くなるのでしょうか。
個人差
歯が移動するのは歯槽骨の吸収や再形成が起こるためで、
その点で考えると新陳代謝が良い方ほど歯が動きやすい…つまり治療期間が短くてすみます。
そして新陳代謝の度合いには個人差があるため、人によって治療期間が長くなったり短くなったりします。
歯並びの状態
元の歯並びが凸凹であるほど矯正するのに時間がかかります。
「歯並びを改善する」といっても元の歯並びは人によって違いますから、
歯並びが凸凹している方だと治療期間が長くなり、軽度な凸凹の方だと治療期間が短くなります。
歯科医の腕
矯正装置は定期的に調整が必要で、それも細かい微調整が必要です。
こうした調整をするのは歯科医であり、患者さんの歯並びから矯正方法を提案するのも歯科医です。
このため、歯科医の腕が良ければ治療期間も短くなり、さらに歯科医の腕によって治療の成果にも差が出ます。
治療期間が長くなるケースについて
次に、矯正の治療期間が長引くケースについてです。
上記でお伝えした「歯並びの状態」や「歯科医の腕」以外にも、治療期間が長引く原因は多々あります。
他の治療が必要になってしまう
最もありがちなのが、矯正治療中に虫歯や歯周病になってしまうケースです。
この場合、矯正治療を一時中断して虫歯や歯周病の治療を優先しなければならず、
その期間分だけ矯正治療が遅れて治療期間が長引いてしまいます。
矯正装置を外してしまう
マウスピース矯正は自分で矯正装置を外せるのがメリットですが、時にはそれがデメリットにもなります。
と言うのも、装着をし忘れたりサボったりすることができてしまうからで、
そうなると治療期間に影響して長引いてしまいます。
矯正治療を休止してしまう
何らかの事情で矯正治療を一時休止する方がいますが、これは都合によっては仕方ないことです。
しかし、矯正治療を休止すると治療期間が長引きます。休止していた期間分はもちろんですが、
それだけでなく治療計画が狂うため予想以上に治療期間が長引くこともあります。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、矯正の治療期間についてまとめます。
1. 矯正の治療期間 :表側矯正は一般的に2年~3年、裏側矯正は一般的に3年など
2. 治療期間が短くなるケースについて :個人差、歯並びの状態、歯科医の腕などが関係する
3. 治療期間が長くなるケースについて :他の治療が必要になる、矯正装置を外してしまうなどが関係する
これら3つのことから、矯正の治療期間について分かります。
矯正の治療期間は今回お伝えしたとおりですが、治療期間中は定期的な通院が必要です。
ただし、通院自体はそれほど大きな手間や負担にはならないと思います。
通院の頻度は平均して1ヶ月に1回ほどですし、1回の診療時間も平均30分ほどで終わります。
矯正装置の装着時などは少し時間がかかるものの、一方で矯正装置の微調整時などは短時間で終わります。
矯正治療を検討する際には、こうした治療期間も考慮の材料にしてください。