なぜ人工物であるインプラントが歯周病になるのですか?

大田区大森駅ナカの歯医者さん、大森のよこすか歯科医院です。
今回のテーマは「インプラントと歯周病について」です。
人工物であるインプラントは虫歯になることはないですが、歯周病になることはあります。

最も、人工物であるインプラントが歯周病になるのはおかしいと思う人もいるでしょうが、
そもそも歯周病は歯肉の病気であって歯の病気ではないのです。
そして、インプラントをした箇所の歯肉が歯周病になることは、インプラントが歯周病になることを意味します。

インプラント周囲炎

インプラントの歯周病を正確にはインプラント周囲炎と呼びます。
これは文字どおり、インプラントの周囲の歯肉が炎症を起こすと捉えれば良いでしょう。
さて、インプラントは顎の骨に埋めこまれており、その周囲は歯肉で覆われています。

そして、インプラントの周囲の歯肉にプラークが溜まることで従来のような歯周病が起こるのです。
人工の歯の根、人工の歯…これらは歯周病になっても何も支障がないと思うかもしれませんが、
実際にはそうではなく従来の歯周病同様に深刻な状態を招きます。

インプラント周囲炎の症状

インプラント周囲炎の症状ですが、結論から言うと最終的にはインプラントが脱落してしまいます。
そもそもインプラントが安定しているのは、人工の歯の根を顎の骨にしっかりと埋め込んでいるからです。
しかし、歯周病になるとその顎の骨が溶かされてしまいます。

つまり、インプラントにとって支えとなっている骨が溶かされることになり、
その影響で不安的になってグラつき、やがて脱落してしまうのです。
このため、歯周病は天然の歯だけでなくインプラントにとっても脅威となる病気です。

インプラント周囲炎になるリスク

インプラント周囲炎になるリスクは歯周病よりも高くなります。
どちらも同じ病気なのですが、リスクの差がある原因はインプラントが人工物だからです。
天然の歯の場合、血液が供給されることで栄養も送られて抵抗力が高まります。

一方、インプラントは人工物ですから栄養が送られることはなく、免疫という名の抵抗力もありません。
このため、インプラント周囲炎になるリスクは歯周病になるリスクよりも高くなるのです。
そして抵抗力が弱い以上、一度インプラント周囲炎になると進行するのも早くなっています。

インプラント周囲炎の予防方法

これは歯周病の予防方法と同じなのでプラークの除去が基本なのですが、
インプラント周囲炎は歯周病同様に自覚症状がほとんどありません。
このため、定期的に口の中の健康状態を歯科医にチェックしてもらわなければなりません。

さて、インプラントは治療後に定期的にメンテナンスの通院が必要になりますが、
このメンテナンスはインプラント周囲炎の予防・確認のためでもあるのです。
メンテナンスを欠かさなければ、例えインプラント周囲炎になっても早期発見と早期治療が可能です。

インプラント周囲炎の原因

インプラント周囲炎の原因は主にプラークですが、それだけとは限りません。
噛み合わせの調整が合わず、噛んだ時に歯肉に負担を掛けて引き起こしてしまうこともありますし、
喫煙などの行為はインプラント周囲炎になるリスクを高めてしまいます。

また、歯周病同様に糖尿病を患っている人はインプラント周囲炎になりやすいので要注意です。
ちなみに、インプラント周囲炎は自覚症状が全くないわけではありません。
歯肉の変色や腫れ、痛み、歯肉からの膿みや出血、口臭がするなどの自覚症状があります。

インプラントが脱落した場合

インプラント周囲炎によってインプラントが脱落した場合、すんなりと再びインプラントをすることはできません。
インプラントが脱落したということは顎の骨が溶かされたということですから、
同じ箇所にインプラントするには骨の再生療法を行わなければなりません。

また、骨の再生療法にも再びのインプラントにも高額な費用が掛かるため、
とてもお手軽とは言えず、簡単にインプラントを元通りの状態にはできないのです。
このため、インプラント周囲炎は絶対に予防しなければなりません。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、インプラントと歯周病についてまとめます。

1. インプラント周囲炎 :インプラントの歯周病をインプラント周囲炎と呼ぶ
2. インプラント周囲炎の症状 :顎の骨が溶かされ、最終的にインプラントが脱落してしまう
3. インプラント周囲炎になるリスク :インプラントには栄養が供給されないため、歯周病よりもなりやすい
4. インプラント周囲炎の予防方法 :基本はプラークの除去だが、メンテナンスを欠かしてはいけない
5. インプラント周囲炎の原因 :プラーク以外にも、噛み合わせの悪さや喫煙などが挙げられる
6. インプラントが脱落した場合 :骨の再生療法などの治療や高額な費用が掛かるので簡単ではない

これら6つのことから、インプラントと歯周病について分かります。
インプラントにとって歯周病は天敵で、インプラント周囲炎はインプラントの脱落を招きます。
インプラントは確かに機能性が高く、天然の歯とほとんど同じ感覚で生活できます。
しかしそれはメンテナンスを欠かさず行い、健康な状態を維持してこそ言えることなのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「その人医療」をコンセプトとして掲げ、日々診療を行っています。
医療を受けるその人の、その後の人生までを視野に入れて診療を行い、良きパートナーとして今後のお付き合いをさせていただきたい。
そういった想いを持って「歯科」という切り口からアプローチしています。

目次