お問い合わせ・ご予約

再診・その他のお問い合わせ

B1F03-3775-4181

3F03-6429-1182

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

診療時間:10:00~19:00 ※土日祝は19:00まで

歯医者さんに腕の差はありますか?|大田区大森の歯医者さん|よこすか歯科医院

横須賀歯科医院
横須賀歯科医院へのお問い合わせ:B1F 03-3775-4181 3F 03-6429-1182
LINEから矯正のご相談ができます!

6月, 2017年

  • 歯医者さんに腕の差はありますか? 2017.06.20

  • 大田区大森駅ナカの歯医者さん、大森のよこすか歯科医院です。
    今回のテーマは「歯科医ごとの腕の差」です。
    内科や外科医の世界では医師ごとに腕の差がありますし、「腕の良いお医者さん」と呼ばれる医師もいます。

    これは歯科医の世界においても例外ではなく、テーマの結論をここで言うと歯科医ごとで腕の差はあります。
    それが分かった以上、患者さんの側からすれば当然腕の良い歯科医から治療を受けたいと思うでしょう。
    そこで、ここでは歯科医の腕の知るための参考になるポイントをお伝えします。

    1. 歯科医には得意な治療がある

    歯科治療と一言で表現しても、治療内容は様々です。実際に歯科医院に行くと診療科目を確認できますが、
    虫歯や歯周病治療を行う一般歯科、これらを予防する予防歯科、審美歯科や矯正歯科など、
    様々な診療科目が存在し、それぞれの診療科目では治療内容が全く異なります。

    そして、それぞれの歯科医には得意な治療があるのです。例えば審美歯科の経験が浅い歯科医なら、
    その歯科医から審美治療を受けるのはおすすめできません。
    しかし、だからと言ってその歯科医の腕が悪いとは限らないのです。

    なぜなら、「審美治療は未熟だけど歯周病治療は専門医の資格を持っている」という可能性もあるからです。
    つまり、歯科医によって得意な治療と不慣れな治療があるということです。
    自分が受けたい治療のプロフェッショナルな歯科医から治療を受ける…それが理想です。

    2. 経験と実績

    どんな仕事においても腕を磨くには経験と実績が必要で、これは歯科医も同様です。
    極端な話、新米の歯科医とベテランの歯科医では、
    余程その歯科医がサボっていない限りベテランの歯科医の方が腕は良いでしょう。

    これは歯科医側の話になってしまいますが、虫歯治療を例にしてもパターンは1つだけではありません。
    患者さんからすれば同じ虫歯治療に見えても、虫歯の箇所や状態は患者さんによって異なり、
    様々な症例の治療を経験した実績ある歯科医であるほど腕が良いのです。

    特に治療に高い技術を要するインプラント治療などは経験と実績による腕の差がハッキリと出ます。
    ちなみに、歯科医の経験と実績を知る方法は歯科医院のHPを確認すれば分かります。
    高い実績と経験のある歯科医なら、歯科医院のHP内でそれが明記されていることが多いからです。

    3. 資格の所持

    ここでいう資格は、もちろん歯科医の資格という意味ではありません。
    歯科医の中でも経験と知識があり、高い治療技術を持っている歯科医だけが取得できる資格があるのです。
    例えば歯周病…歯周病の治療自体は、歯科医である時点で誰でも治療を行えます。

    しかし、歯周病治療に長けた歯科医は学会から認定された「歯周病認定医」、
    さらに上の「歯周病専門医」といった資格を所持しているのです。
    歯周病専門医の資格を持つ歯科医は、歯周病治療においては他の歯科医よりも確実に腕が良いでしょう。

    とは言え、こうした資格は簡単には取得できないため、資格を所持する歯科医も限られています。
    ちなみに、この例のように歯周病治療の認定医に治療を受けたい人は、
    日本歯周病学会のWEBサイトにて、該当する歯科医が在籍する歯科医院を調べることができます。

    4. 医療設備

    歯科医の腕の良さは歯科医だけでなく、その歯科医院の医療設備も関係してきます。
    言うまでもなく、最新の医療設備を導入している歯科医院は治療の精度も高いのです。
    例えば、マイクロスコープを導入している歯科医院なら精密な治療が可能でしょう。

    もちろん、医療設備だけで歯科医の腕を判断することはできないですが、
    同じ腕の歯科医同士で比較すれば、医療設備が整った歯科医院の歯科医の方が確実に腕は上になります。
    このような医療設備の充実度は、大抵の場合歯科医院のHPで確認できます。

    最も、中には治療の精密さにこだわらないという人もいるかもしれません。
    しかし、歯科治療の基本でもある虫歯治療で例えても治療の精度は重要なポイントです。
    精度が高ければ詰め物や被せ物もピッタリ合わせることができ、厄介な二次虫歯も予防できるのです。

    まとめ

    いかがでしたか?
    最後に、歯科医ごとの腕の差についてまとめます。

    1. 歯科医には得意分野がある :歯科医ごとで得意分野が異なり、ある治療において秀でた歯科医も多い
    2. 経験と実績 :歯科医の腕を判断するポイントのメイン。多くの症例を経験した歯科医は腕も良い
    3. 資格の所持 :認定医や専門医の資格を持つ歯科医は、その治療においては確実に腕が良い
    4. 医療設備 :医療設備の充実度も歯科医の腕に関係してくる

    これら4つのことから、歯科医ごとの腕の差が分かります。
    歯科医の腕を知る上でおすすめなのは、歯科医院のHPを確認することです。
    そうすれば、ここで挙げた要素を満たす歯科医院は大抵その旨を紹介しています。

    院長の言葉や経歴から得意分野や経験と実績が分かりますし、
    資格を所持している歯科医は経歴の中にそれも記されています。
    また、院内紹介の中では医療設備にも触れられているため、これらの点全てを確認できます。

  • 妊娠中から生まれてくる子供のために出来るデンタルケ 2017.06.10

  • 大田区大森駅ナカの歯医者さん、大森のよこすか歯科医院です。
    今回のテーマは「妊娠中に子供のためにできるデンタルケア」です。
    妊娠してお腹に赤ちゃんがいることが分かると、女性はより体調面に注意するようになります。

    自分が体調を崩せばそれがお腹の赤ちゃんに影響を及ぼす感じがしますし、
    赤ちゃんは母になる女性の身体から栄養を取り入れるため、その点で食生活にも注意するでしょう。
    そして、赤ちゃんが元気に育つためにはデンタルケアも大切です。

    1. 妊娠中の虫歯や歯周病

    妊娠中の虫歯や歯周病は、お腹の赤ちゃんにいくつもの悪影響をもたらします。
    例えば妊娠中は従来の薬を飲むことはできないため、虫歯治療で使用することに抵抗を感じてしまうでしょう。
    最も、虫歯治療で使用する薬がお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼすとは考えにくいですが、
    それでも現状では100%問題ないとは言い切れません。

    また、妊娠中に女性が虫歯になってしまうと、生まれてくる子供も虫歯になりやすいとデータがあるのです。
    そして、もっと問題になるのが歯周病です。妊娠中に女性が歯周病になってしまうと、
    早産や低体重児を出産するリスクが7倍以上も高まります。
    これらの点から、妊娠中は生まれてくる子供のためにも虫歯や歯周病に注意しなければなりません。

    2. 悪阻の時期にも歯磨きを欠かさない

    悪阻は言わば嘔吐とイコールですから、悪阻によってお口の中が不衛生になります。
    また、悪阻で出る胃液は強酸性のため、お口の中を虫歯になりやすい環境にしてしまいます。
    悪阻で苦しむ時期には歯磨きをすることすら辛いですし、
    中には歯磨き粉の香りや味で気分が悪くなってしまう女性もいるでしょう。

    しかし、だからと言って歯磨きをしなければ虫歯や歯周病を招いてしまいますし、
    上記で説明したとおり妊娠中の虫歯や歯周病はお腹の赤ちゃんに悪影響をもたらします。
    このため、悪阻の時期にも歯磨きを欠かさないようにしてください。
    食後のタイミングにこだわらなくてもいいので、気分の良い時に歯磨きしておきましょう。

    3. 歯科医院で検診を受ける

    これも悪阻が酷い時に我慢して受ける必要はなく、気分の良い時で構いません。
    妊娠中の虫歯や歯周病は確実に予防しなければならないですし、
    もし虫歯や歯周病になってしまった時は、体力を考えて短期間で治療を終えるのが理想です。
    つまり予防と早期治療の心掛けが大切であり、そのために必要なのが歯科医院での検診です。

    悪阻で歯磨きが困難な際は歯科医に相談すればアドバイスが貰えますし、
    磨き方だけでなく歯ブラシのチョイスの仕方なども教えてくれるでしょう。
    また、初期の虫歯や歯周病は自覚症状がないため、実際に虫歯や歯周病になっていても気付きにくいのです。
    しかし、検診を受けることでそんな初期の虫歯や歯周病も発見できるので、早期治療ができるのです。

    4. 食生活で赤ちゃんの歯を丈夫にする

    デンタルケアという表現からは少々ズレるかもしれないですが、
    赤ちゃんの歯を丈夫にしたいのであれば妊娠中の食生活が重要です。
    と言うのも、永久歯の大半は赤ちゃんがお腹にいる時に歯肉の中で作られるからです。
    栄養を考えた食生活で、将来生えてくる赤ちゃんの歯を丈夫にしてあげてください。

    必要な栄養素としてはカルシウム、これはお腹の赤ちゃんだけでなく女性の歯にも良い効果をもたらします。
    他にはビタミンA、C、D…これは歯のそれぞれの箇所を、異なった複数の種類のビタミンが形成します。
    さらにタンパク質、これは歯の基質を作るために必要な栄養素です。
    これらの栄養素を摂取する食生活の積み重ねが、お腹の赤ちゃんの歯を丈夫にしてくれます。

    まとめ

    いかがでしたか?
    最後に、妊娠中に子供のためにできるデンタルケアについてまとめます。

    1. 妊娠中の虫歯や歯周病 :子供も虫歯になりやすくなる、早産や低体重児出産のリスクが高まるなどの問題
    2. 悪阻の時期にも歯磨きを欠かさない :時間やタイミングにこだわらず、体調の良い時に磨くようにする
    3. 歯科医院で検診を受ける :自分では気付かない初期の虫歯や歯周病を発見して早期治療できる
    4. 食生活で赤ちゃんの歯を丈夫にする :カルシウム、ビタミンA、C、D、タンパク質を摂取する

    これら4つのことから、妊娠中に子供のためにできるデンタルケアが分かります。
    妊娠中は虫歯や歯周病にかかりやすくなります。悪阻によってお口の中が不衛生になりますし、
    女性ホルモンの分泌が過剰になることでそれをエネルギーにする歯周病菌が活発に働きます。

    このため、普段以上のデンタルケアが必要ですし、そのデンタルケアがお腹の赤ちゃんのためにもなるのです。
    そして、妊娠中のデンタルケアのコツは、時間やタイミングにこだわらないことです。
    食後に気分が悪ければ後からでもいいのです。体調の良い時に歯磨きや検診を受けるなどして、
    虫歯や歯周病の予防、さらにはこれらの早期治療を心掛けてください。

  • 人によって、「虫歯のなりやすさ」に差はあるのでしょ 2017.06.01

  • 大田区大森駅ナカの歯医者さん、大森のよこすか歯科医院です。
    今回のテーマは「虫歯になりやすい人となりにくい人」です。
    すぐ虫歯になってしまう人と全く虫歯にならない人、
    不公平に思うかもしれませんが人によってこの差があるのは事実です。

    最も、虫歯になりやすい人となりにくい人がいるのは運の差などではなく、しっかりとした理由があります。
    そこで、ここでは虫歯のなりやすさが高まってしまう原因をお伝えします。
    もしあなたが虫歯になりやすいと自覚しているなら、
    今回お話しする中でその原因が分かりますし、同時に改善策も見えてくるでしょう。

    1. 唾液の質

    唾液は人によって質が異なっており、その質次第で虫歯になりやすくもなりにくくもなります。
    ちなみに、虫歯になりにくいのは「サラサラしていて唾液の量が多い人」で、
    虫歯になりやすいのは「ネバネバしていて唾液の量が少ない人」です。

    さて、なぜこうした質が関わってくるかですが、唾液には細菌を洗浄する効果があるからです。
    唾液の量が少なければ洗浄が不充分になりますし、ネバついていることで洗い流すことができません。
    一方、唾液の量が多い人は洗浄効果が高く、さらにサラサラしていることで細菌を綺麗に洗い流せます。
    こうした唾液の質の違いが、虫歯になりやすい人となりにくい人がいる原因の1つです。

    2. 歯磨き

    歯磨きをするかしないかの二択で質問すれば、誰もがすると答えるでしょう。
    しかし、歯磨きの仕方自体は人によって異なります。適当に磨く人もいれば時間を掛けて磨く人もいる、
    ブラッシングだけで済ませる人もいれば、デンタルフロスや歯間ブラシを使う人もいます。

    また、磨き方の技術にも差があり、歯科医院でブラッシング指導を受けた人は精度の高い歯磨きができます。
    つまり、歯磨きするにしても磨き方次第で虫歯になりやすくもなりにくくもなるのです。
    言うまでもなく、デンタルフロスなどを使って精度の高い歯磨きをする人は虫歯になりにくいです。

    3. 詰め物や被せ物

    虫歯の中には、一度治療した歯が再度虫歯になってしまう二次虫歯というものがあります。
    そして、この二次虫歯においてもなりやすい人となりにくい人がいるのです。
    この差を生む原因として多いのが、詰め物や被せ物の材質です。

    一般的な銀歯は歯との隙間が生じやすく、プラークも付着しやすいので二次虫歯を招くリスクが高まります。
    一方、セラミックだと隙間も生じにくい上にプラークも付着しにくく、二次虫歯を予防しやすいのです。
    審美性だけが目立ちがちなセラミックですが、実は詰め物や被せ物の機能性にも優れているのです。

    4. 食事の摂り方

    人によっては間食が多く、高い頻度で何かしら飲食をしてしまう人がいます。
    こういう食事の摂り方をする人は、いくら歯を丁寧に磨いても虫歯になりやすいです。
    お口の中では歯のカルシウムが溶け出す脱灰と、それが元に戻る再石灰化が繰り返されています。

    虫歯を防ぐには再石灰化が重要なのですが、食事の頻度が高いと脱灰ばかりが起こってしまいます。
    そうなると再石灰化が行われるタイミングが失われてしまい、虫歯になるリスクが高まります。
    長い時間食事しても同じことが起こるため、いわゆるダラダラ食いをしてしまう人にも同様のことが言えます。

    5. 生活習慣

    虫歯は虫歯菌という細菌に感染することで起こります。
    このため、細菌に感染しにくい人は虫歯になりにくいですし、歯周病においても同じことが言えます。
    さて、細菌に感染しにくい人としやすい人の差は、身体の免疫力の強さがポイントです。
    免疫力が高ければ細菌に感染しにくいですし、逆に低ければ細菌に感染しやすくなるのです。

    ここで問題になってくるのが生活習慣です。
    疲労やストレスが蓄積される生活を送ると免疫力が低下するため、細菌に感染しやすくなります。
    そして細菌に感染しやすくなるということは、虫歯になりやすいことを意味するのです。
    つまり、免疫力を低下させてしまう生活習慣の人は虫歯になりやすいのです。

    まとめ

    いかがでしたか?
    最後に、虫歯になりやすい人となりにくい人についてまとめます。

    1. 唾液の質 :サラサラで量が多い人は虫歯になりにくく、ネバついて量が少ない人は虫歯になりやすい
    2. 歯磨き :精度の高い歯磨きをしている人は虫歯になりにくく、適当に磨く人は虫歯になりやすい
    3. 詰め物や被せ物 :銀歯の人は二次虫歯になりやすく、セラミックの人は二次虫歯になりにくい
    4. 食事の摂り方 :ダラダラ食いをする人は、歯の再石灰化が起こりにくくなるので虫歯になりやすい
    5. 生活習慣 :疲労やストレスを溜めて免疫力が低下している人は虫歯になりやすい

    これら5つのことから、虫歯になりやすい人となりにくい人が分かります。
    唾液の質は例外として、それ以外の原因については誰にでも改善可能です。
    また、虫歯になりやすい人は予防歯科や定期検診を受けるのもおすすめです。
    どれも重要なポイントですが予防の基本は毎日の歯磨きなので、
    精度の高い歯磨きと定期検診を受けていれば、唾液の質関係なく虫歯を予防しやすくなるでしょう。

PAGE TOP